浄化槽ブロワーについて
ブロワーの故障かな??
●ブロワー(エアーポンプ)が故障かな??
ブロワーが故障かなと思ったら確認してみてください。
処置をしてみても変わらなければ補修部品の交換や修理、買い替えが必要です。
症状・原因
全く動かない・・・停電、電圧低下による起動不良、電源コードの断線が考えられます。
処置
電源コンセントに規定電圧(AC100V)の電源が来ているか確認してください。
ヒューズ・ブレーカなどが断路になっていないか確認してください。
症状・原因
吐出空気量が不足・・・配管や散気管の目詰まりや空気の漏れ、ゴム弁の破損・ピストンの寿命が考えられます。
処置
★配管や散気管の目詰まり
配管や散気管の清掃をしてください。変化がなければ修理が必要です。
★空気の漏れ
配管・吐出ホースの点検をしてください。異常がなければ修理が必要です。
ボルトに緩みがないか確認してください。
★ダイヤフラムまたはピストンの寿命
ダイヤフラムセットまたはピストンセットの交換が必要です。
症状・原因
音が大きい・・・ブロワーと建物が接近または他の物と接触している。
処置
ブロワーの位置を変えてください。接触物があれば除去してください。
症状・原因
音が大きい・・・空気の漏れが考えられます。
処置
配管・吐出ホースの点検をしてください。異常がなければ修理が必要です。
ボルトに緩みがないか確認してください。
症状・原因
音が大きい・・フィルターカバー・上ケース・電源コードなどの取付け不良による接触音が考えられます。
処置
フィルターカバーを正しく取付直してください。
上ケースのねじに緩みがないか確認してください。
コードの取付けを確認してください。
症状・原因
音が大きい・・・異常音がする。
処置
定期補修部品の交換が必要です。 お問合せ下さい。
症状・原因
異常発熱(正常は50℃以下)・・・フィルタエレメントまたは吸入口の目詰まりが考えられます。
処置
フィルタエレメントの清掃か交換が必要です。
吸入口の清掃を行ってください。
症状・原因
異常発熱(正常は50℃以下)・・・交換時期を経過した部品による性能低下が考えられます。
処置
フィルタエレメント・ダイヤフラム・ゴム弁・ピストン・ガスケット・などの補修部品の交換が必要です。
症状・原因
異常発熱(正常は50℃以下)・・・配管内のバルブが正規の位置になっていない可能性があります。
処置
浄化槽メーカーの推奨する位置にしてください。
症状・原因
異常発熱(正常は50℃以下)・・・接続ホースの折れ曲がりやつぶれが考えられます。
処置
接続ホースに折れ曲がりやつぶれがないか確認してください。
症状・原因
異常発熱(正常は50℃以下)
処置
ブロワーに箱やビニールなどがかぶさっている場合は除去し、風通しの良い場所に設置してください。